昨今、インターネット上において、第三者が利用者のIDやパスワードを不正入手し、ログインを試みる事象が発生しております。
当社では、お客様に安全にご利用いただけるようセキュリティの強化に努めておりますが、より一層の不正アクセス被害低減の為にお客様各位においても設定の点検をお願いいたします。
■被害にあわないための予防対策
1.パスワードは推測されにくいものを設定しましょう。
以下のようなパスワードは使用しないことをお勧めします。
・パスワードが「生年月日」や「電話番号」になっている ・パスワードが「数字のみ」や「同じ文字の連続」になっている ・メールアドレスとパスワードに類似点がある ・「12345678」「password」など簡素な文字列や数字 |
2.パスワードはサイト毎に異なるものを設定しましょう。
複数のインターネットサービスで同一のIDを利用している方は、パスワードを変えることでパスワードリスト攻撃による被害を予防することができます。
特に、メールサービスとパスワードを共有した際にお客様のアカウントのパスワードも変更されてしまう等の被害が発生することがありますのでご注意下さい。

■パスワードの変更方法
■「STOP!!パスワード使い回し!!」キャンペーン
当社はJPCERT/CCの「STOP!!パスワード使い回し!!」キャンペーンに賛同しています。
具体的な予防方法の詳細がJPCERT/CCのページにて掲載されていますので、ぜひご覧ください。
当社はJPCERT/CCの「STOP!!パスワード使い回し!!」キャンペーンに賛同しています。 具体的な予防方法の詳細がJPCERT/CCのページにて掲載されていますので、ぜひご覧ください。 ![]() PCをご利用の方(外部サイト) スマホをご利用の方(外部サイト) |
当社は「サイバー防災」に参画しています。 |